google.com, pub-6745780836801792, DIRECT, f08c47fec0942fa0

主婦ききおの京都ラーメン食べ歩きブログ

三度の飯がラーメンな二人の男の子ママです^^

下京区

【吟醸らーめん 久保田】京都が誇る味噌つけ麺界の金字塔。ちゅるりと喉越し最高のピリ辛味噌ラーメン

今日はかなり久々にこちらに来ました^^京都駅から徒歩15分かからないくらい。 相変わらずの行列にビックリ!! しかも外国人のお客さんの多いこと多いこと。 数年前に一度来て以来ですが、こんなに客層が変わっているとは インバウンドパワーすごいですね…

【寺町かもはる】京都ブランド『京鴨』100%使用の鴨白湯スープはシンプルながら感動の美味しさ。鴨の美味しさを再認識させてくれるお店

本日は2024年2月29日NEW OPENの『かもはる』さんへ行ってきました^^ 昼は鴨ラーメン、夜は鴨料理のレストランという鴨料理専門店 店構えはまるでオシャレなバーです✨ そしてあの有名な『麺屋猪一』さんのお隣というまさかの立地 鴨ラーメンの美味しいお店…

【鯛めし 鯛そば 鯛や】京都高島屋『T8』にNEW OPEN!独自製法で熟成させた鯛と野菜のみで作った動物系不使用スープは優しくも濃厚な味わい

今日は高島屋京都店に10月17日OPENしたS.C『T8(専門店街)』内のにあるラーメン屋さんに行ってきました!! 出来立てホヤホヤのお店^^ 入口は広いのですが、なんか店員さんに見つめらている感があってちょっと入りづらかったです(⌒-⌒; ) オープンキッチン…

【Nippon Ramen 凛 離れ】贅を尽くした素材の数々が織りなす芳醇と濃厚の極上スープ。これぞまさにプレミアムラーメン!

今日は、四条の大丸京都店の8階のレストランフロアに9月下旬にOPENしたばかりのお店へ行ってきました! 大丸京都店って久々に来たんですけど、この8階レストランフロアが大きくリニューアルしていて新しいお店がたくさんOPENしていましたよ^^ 知らなかっ…

【ぎをん 為治郎 八条口店】人気甘味処の本気ラーメンを侮るなかれ。ラーメン通をも唸らせる超クリーミーなコク旨鶏白湯スープ

今回は、以前から気になっていた八条口すぐにある甘味処『ぎをん 為治郎』へ。 え?ラーメンなのに甘味処? そうなんです! こちらは西尾八ッ橋が経営している麺と甘味処のお店で、抹茶パフェやぜんざいがいわずもがな絶品なんですけど、なんとラーメンもす…

《閉店》【甘蘭牛肉麺 四条河原町本店】中国発のあっさりとした牛骨スープはなぜかまた食べたくなる魅惑の味。4種類の太さが選べる手打ち麺も魅力

※このお店はすでに閉店しています 今日は河原町のど真ん中にオープンした『甘蘭牛肉麺』さんへお邪魔してきました! 東京、大阪に多く店舗を持つこちらの人気店ですが、京都にも3店舗あり、以前から行ける日を心待ちにしていました^^ 1番アクセスの良い四…

【どうとんぼり 神座 京都ポルタ店】大阪は道頓堀で長きに渡り老若男女に愛され続けるあの名物『おいしいラーメン』が京都ポルタ内で食べられる!

昨年初め頃に、『京都ポルタの飲食店街がリニューアルする』という話を人づてに聞いた時、まさか私が愛して止まない『神座』が入ってくれるとは夢にも思いませんでした(笑) 私は学生時代ずっと大阪に住んでいたので、それはもう頻繁にどうとんぼり本店へ通…

【麺屋 猪一 離れ】ビブグルマン8年連続選出『麺屋 猪一』の2号店!動物系脂を一切使用しない“お出汁ラーメン”はあっさり好きにはたまらない至福の味

今日は『麺屋 猪一』さんの姉妹店『麺屋 猪一 離れ』へ訪問してきました^^ ちょうどお昼時だったので店外にはすでに7〜8名ほど並んでいましたが、店員さんが外までメニューを持ってきてくれ、常に声かけをしてくれたりしたので待ち時間は長くは感じません…

【麦の夜明け】2022年2月17日NEW OPEN!全国でも珍しい“帆立と山椒の中華そば”は若き店主が求め続けた唯一無二の味

今回訪問したのは、2022年2月17日Newオープンのお店。 店主は同志社大学拉麺研究会初代会長という肩書き! 以前は他店舗の休業日を使って間借り営業されていたんですが、そのラーメンが美味しいと巷で評判になり、今回満を持して自身のお店を開店されました…

【中村商店 京都拉麺小路店】高槻発、鶏清湯スープと魚介出汁のWスープに爽やかな大葉の風味が薫る塩ラーメン

今日は京都駅ビル拉麺小路内に新しく入った新店舗『中村商店』さんへ。 こちらはおとなり大阪は高槻発祥のお店です。 2021年ラーメン百名店にも選出され、連日行列の絶えない人気店なんだとか。 全てのラーメンに天然素材を使用しており、しその薫り豊かな鶏…

【京都千丸 しゃかりき murasaki】醤油×魚介×鶏油のバランスが見事に取れた美味しさがクセになる王道醤油ラーメン

今回ご紹介するのは、京都タワービル地下のタワーサンド内とアクセス抜群の場所にお店を構えるこちら。 『京都千丸 しゃかりき murasaki』さんです。 本店は店名の由来でもある”千本丸太町”にあります。 個人的にこのタワーサンドという場所が好きで、ヨドバ…

【大勝軒 京都拉麺小路店】ズバリ!”つけ麺発祥の店”。東京の超老舗有名店の味を京都で!ファミリーにもオススメ

今日は、今までも何度かご紹介した京都駅ビル拉麺小路内の1店舗をご紹介します。 ちょっとラーメンが好きな人なら一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか? ”つけ麺発祥の店”と言われる『東池袋 大勝軒(たいしょうけん)』さんです。 なんと言っても”つ…

【貝だし麺 きた田】2021年11月23日NEW OPEN!”貝だし×牛骨スープ”が織りなすまろやかなスープは、その珍しさも手伝って早速の話題店に!

今回、京都駅にほど近い場所にまた新店がオープンしたと聞きつけて、早速行って参りました^^ その名も『貝だし麺 きた田』さんです。 屋号に”貝だし麺”を打ち出しているなんて珍しいし、個人的にはかなりそそります(笑) 場所は塩小路道りに面した京都タ…

【拳ラーメン】名物はまさかの”京鴨×ノドグロ”煮干しそば!和食料理人の店主が織りなす美ラーメンの数々

今回訪れたのは、梅小路京都西駅すぐ七条通沿いにある『拳ラーメン』さんです。 店名だけ見るとやけに強そうで(笑)”こってり豚骨系”のお店なんかな?と勘違いされそうですが^^; しかしその実はというと、和食料理人の店主が織りなすなんとも美しいラーメン…

【博多一幸舎 京都拉麺小路店】豚骨の生々しい臭みも魅力。これが世界10ヵ国に羽ばたく本物の博多豚骨ラーメンだ!

今日は、以前も何度か紹介している京都駅ビル拉麺小路のラーメン。 その内の一店舗、『博多一幸舎』さんへ 博多一幸舎さんと言えば福岡随一の豚骨ラーメン。 最近ではインドネシアの13店舗をはじめ、中国・アメリカ・タイ・カナダ・シンガポール・オーストラ…

【鴨出汁中華そば Roku】和モダン空間でミシュラン一つ星のシェフが贈る本格中華そばを堪能!

2020年12月、鴨出汁中華そばの新店が阪急京都河原町駅すぐのGOOD NATURE STATION 2階にオープン! その名も『鴨出汁中華そば Roku』さんです。 オープン3日目ということもあり、平日にも関わらず大行列が出来ていました。 30分ほど待ち、ようやく入店。 …

【塩元帥 京都】京都で塩ラーメンと言えばまずはここ!自家製キムチ食べ放題も嬉しい〜

ファミリーにオススメのラーメン屋さんがあります。 そして京都で塩ラーメンと言えばまずはここでしょう。 塩元帥(しおげんすい)さんです。 なぜファミリーにオススメなのかと言うと、この塩元帥の社長さんは、 子どもも安心して食べられる完全無化調(化…

【新宿 めんや 風花】京都の”百名店”常連の塩ラーメン専門店。ほっこり、優しい。塩ラーメン好きさん集まれ〜!

塩ラーメンって普段ほとんど食べない私なんですが、百名店掲載の常連店とあっては行かないわけにはいきません(笑) そんなこんなで、噂の塩ラーメン屋さん『新宿 めんや 風花』さんへ お店に入るとなかなかの野太い声で「いらっしゃぁあ〜い」とご主人の声が…

【麺屋 猪一(いのいち)】元祖”お出汁系”!ミシュラン・ビブグルマン4年連続選出の京都の銘店

今回ご紹介するのは、京都が誇るビブグルマン御用達ラーメン(言いかた。笑) 『麺屋 猪一』さんです。 このお店はいつ行っても10〜15人くらいはズラーーーっと並んでます。 (↓この写真は平日夕方に通りかかった時にたまたま撮れました笑) 特にお昼のラン…

【徳島ラーメン 東大 京都店】目指すはラーメン界の東大! 元祖すき焼き風ラーメンといえばここ

今日ご紹介するのは、アクセス抜群の京都駅ビルにある拉麺小路内の一店舗。 『徳島ラーメン 東大』さんです。 徳島ラーメンといえば、黒醤油を使ったとんこつスープに甘辛く煮込んだ柔らか豚バラ肉と生卵を入れて食べるすきやき風ラーメンが特徴。 あの味が…

【あいつのラーメン かたぐるま】関西圏に一大ムーブメントを巻き起こした泡系ラーメンのウマい店!

今日はずーっと行きたかった行列の絶えないお店(^^) 『あいつのラーメンかたぐるま』さんへ。 この特徴あるネーミング、どっかで聞いたことあるなぁ〜と思ってたら。 なるほど納得。 あの京都が誇る超有名店『俺のらーめん あっぱれ屋』の暖簾分けのお店やっ…

【新福菜館 本店】麺まで黒く染め上げる旨味たっぷりの漆黒スープはやみつき度MAX!!

京都に住んでいるラーメン好きの方でこの店を知らない人はまずいないでしょう。 今や関西を中心に多くの店舗を持ち、全国区の知名度を誇る京都の老舗中の老舗。 新福菜館 本店さんです。 やっぱり一番美味しいのは昔からあの東塩小路の高架下に佇む本店さん…